【海水トマト美味し】
日出町kamenosのじゅんこちゃんに、日出町の名所『海水トマト』の現場に連れて行って貰いました💛
いま、日出町の甘〜くて美味しいトマト達が口コミで大人気らしいのです。
私も友達がお土産にくれて以来、この美味しさをみんなに分かち合いたくてスーパーでちょこちょこ買うようになりました。
でも昨日現場を見学してお話しを伺って、ますます思いが募りました。
食べものって、作ってる人の顔が浮かぶ。そういう背景がいいですね〜〜
また、kamenosじゅんこちゃんの独自なインタビューが素晴らしく面白いんだって!!
「なぜ、この海水トマトを作ろうと思ったか。」
短時間で深いところまで突っ込んで聞き出してくれて、私もご本人の言葉を直に聞くことが出来ました。感謝!
海水トマトを作られている佐藤さんは70代半ばだそうですがハツラツとされていて、佐藤さん曰く、
「みんなが繋がって支え会って生きているんだ。
自分だけが良ければいいという考えはつまらない。
農をするのもただ作るだけではつまらない。
産業まで見通してこの土地を活性化していきたい。
そのための、新しい視点。
誰もやってないことにチャレンジする勇気。
何事もまずやってみること」
道すがら、そう話してくれました。
海水トマトの、水と海水のバランスがようやく落ち着いて来たとおっしゃっていました。
チャレンジ精神もコツコツ精神もないと出来ない。
その大元にあるアロハ精神。
海水トマトは日出町なら農協産直ふれあい、オレンジマートなんかで買えますが、
ぜひ、ぜひ、ぜひ現地の新しく作られた小屋に買いに行って貰いたいなあ。
のどかな海と山にはさまれた場所。
海辺には長〜い〆縄で繋がれたパワースポットもありました。
12月〜6月がシーズンだそうなので、今年はあと少し〜〜!